消防新時代をデザイン | THE FIREFIGHTER |
近 代 消 防 平成28年4月号 |
![]() |
■色の箇所はPDFでご覧いただけます。 |
主 な 目 次 | |
〈カラーグラビア〉 | |
■ | 消防団を中核とした地域防災力充実強化大会 in 茨城2016 |
■ | 第53回救急隊員学術研究会 今、そしてこれから |
■ | 平成27年度全国婦人防火連合会総会/平成27年度少年消防クラブ指導者交流会 |
■ | 第62回文化財防火デー 全国各地で訓練 私たちの貴重な財産・文化財を火災から守れ! |
朝霞地区一部事務組合新座消防署/三郷市消防本部/船橋中央消防署/東京消防庁・芝消防署・赤坂消防署・日本堤消防署・小平消防署・石神井消防署/尾三消防本部東郷消防署/奈良市消防局/奈良県広域消防組合消防本部/豊中市消防本部/茨木市消防本部/泉州南広域消防本部/河内長野消防本部 | |
■ | 第20回「震災対策技術展」横浜-自然災害対策技術展- |
■ | 奈良市消防団、DMAT、DPAT集団事故対応合同訓練 |
■ | 北茨木市消防本部新庁舎竣工式を開催/埼玉県特別機動援助隊(埼玉SMART)合同訓練 |
■ | テロ災害を想定した多数傷病者発生時の救助救急訓練(東京消防庁第十方面本部、志村消防署) |
■ | 【ファイヤートピックス】 |
由利本荘市消防本部/宇都宮市消防本部/三郷市消防本部/松戸市消防局/大野市消防本部/中濃消防組合消防本部/愛知県・愛知県消防協会/宝塚市消防本部 |
《社説・消防評論》市民が市民を支える仕組み | |
■ | 第27次消防審議会答申 「消防団を中心とした地域防災力の充実強化の在り方」の概要 |
■ | 東日本大震災から5年 仙台市消防局の教訓と新たな取組 (仙台市消防局) |
■ | 全国消防最前線(100) |
陸前高田市消防本部 ・ノーマライゼーションということばのいらない町へ -戸羽太陸前高田市長- ・的確、迅速な消防行政で復興を支える -陸前高田市消防本部- |
|
■ | 〈東西南北 消防団訪問レポート(72)〉 陸前高田市消防団 団員一人ひとりのレベルアップを図り全国に誇れる地域防災力の高いまちへ |
■ | 東日本大震災緊急消防援助隊、もう一つの人命救助活動 -被災した市民の助かった命を もう一度助ける- (被災地のこどもを支援する神奈川市民の会事務局長 秦 好子) |
■ | 東日本大震災~5年 地震・津波対策をもう一度見直そう 第1回「地震と地震対策」を考える(防災アドバイザー森田武) |
■ | 妊産婦・乳幼児を対象とした災害時母子救護研修 ~東日本大震災から5年 被災地 石巻から全国に伝えたい災害対応~ |
■ | 「平成27年版 救急・救助の現況」 の概要 |
■ | 大量退職に伴う大量採用時代の今! 豊田市の新規採用職員確保の取組 |
■ | 外国人の通報依頼カードとリーフレットについて (小山市消防本部) |
〈時の視点〉災害時の市町村連携をどう進めるか ~東日本大震災が問いかけた課題~ |
= 連 載 = |
■〈特異火災原因事例シリーズ〉(34) 在宅酸素治療中に発生した火災 ~なぜ、酸素濃縮装置が焼損したのか?~ (大阪市消防局) |
■〈気づく・気遣う・支援する〉3つのステップで始める 要配慮者支援「防災コミュニケーション」④ 全体を見る~防災コミュニケーター手帳より~ (NPO法人 MAMA-PUUG 代表 ロー紀子) |
■解説! 消防業務エッセンシャルズ第6改訂版⑧ チャプター8 ロープ・ウェビング・ノート |
■災害図上訓練DIGを活用した災害対策あれこれ⑱ 東日本大震災5周年を前に被災地で考えたこと (常葉大学社会環境学部准教授 小村隆史) |
■〈新連載〉伝吉・イグアナ青春年報 -消防版『三四郎』-② |
■考えながら学ぶ違反処理法学(47) |
■消防官のための地方自治法入門⑲ -テスト問題付- |
■今さら聞けない資機材の使い方 〔第35回〕泡消火薬剤 (上川北部消防事務組合下川消防署 大滝達也) |
■気象災害から学ぶ(87) ゴリラ・エルニーニョ現象 |
■CPAPやめました⑤ -睡眠時無呼吸症候群克服の記 (小河原秀夫) |
■〈新連載〉今役立つ消防希ワード(防災編)③ 「自主防災組織は消防法第8条にあり」「人的被害を避けるためには、みんなで『避難』」 (緑川久雄) |
■よぼうかかり覚書④ 消防同意事務(開発と消防同意) (消防OB おがわ こうへい) |
■守り人(47) |
■〈災害史探訪〉(100) 伊豆半島を襲った2つの大地震 |
■安全・安心の窓(35) 欲望の代償 |
■赤色灯(100) 消防さん、大丈夫かい? |
■ファイヤーファイターに贈る接遇道(42) 予防査察における接遇コミュニケーション |
■ファイヤーダイアリー(62) 違反処理について(その2)防炎品の使用命令 |
■日本のこころ能のおはなし(61) |
■最近の災害(平成27(2016)年1月) |
■最近の主な通知〈平成28年1月14日~2月5日〉 登載通知=建築物への立入検査等に係る関係行政機関による情報共有・連携体制の構築に関するガイドライン」を踏まえた警察部局との連携について(平成28年1月29日 事務連絡) ほか |
■ 昇任試験実力養成講座〈解説つき〉 No.589 さらに充実した問題 =共通(消防士長・消防司令補)、消防司令、小論文(消防司令補用)= |
■〈解説つき〉予防技術検定模擬テストNo94 -共通、消防用設備等、防火査察、危険物- |
■ 消防防災の動向・Fire Topics(全国各地の動き)・新商品紹介コーナー |