(東京消防庁・小岩消防署) 東京消防庁小岩消防署は、管内住民の目に留まりやすく、楽しみながら家庭内にある身近な危険物に興味を持ってもらうため、若手職員がシンボル
詳細はこちらカテゴリー: 04 広報・啓発
危険物安全講演会を実施
(兵庫県・明石防火協会)(一般財団法人 全国危険物安全協会) 明石防火協会(明石市消防局予防課内)は6月10日、令和4年度危険物安全週間の一環として、危険物安全
詳細はこちら鉄道開業150周年イベントに救急車を展示
(東京消防庁・国分寺消防署) 6月4日から12日まで、東京消防庁国分寺消防署管内において、鉄道開業150周年を記念したJR国分寺駅と国分寺市の共催イベント「ワク
詳細はこちらタンクローリーを活用した火災予防広報を実施
(三重県・四日市市消防本部) 四日市市消防本部は地域貢献活動の一環として、危険物のタンクローリーに「火の用心」のデザインを施し火災予防広報を実施しています。6月
詳細はこちら市民から救急車を受贈
(愛知県・名古屋市消防局) 名古屋市消防局は、救急搬送で助けられたことへの謝意を表したいと、中村区在住の弓長竹男氏から救急車1台の寄贈を受けました。 これは、自
詳細はこちら消防局マスコットキャラクターが誕生
(鹿児島県・薩摩川内市消防局) 薩摩川内市消防局は5月26日、マスコットキャラクター決定式及び感謝状贈呈式を挙行しました。デザイン案を県立川内商工高等学校美術部
詳細はこちら119番電話のスピーカー切り替えを指導
(愛知県・春日井市消防本部) 春日井市消防本部は令和3年のJRC蘇生ガイドライン改訂にともない、119番通報時にバイスタンダーになり得る人数を把握し、可能な限り
詳細はこちら火災予防啓発活動を実施
(岐阜県・大垣消防組合消防本部) 大垣消防組合消防本部は5月5日、イオンモール大垣の15周年記念祭にて火災予防啓発活動を実施しました。「なりきり消防士」と称した
詳細はこちら