病院前救護学 その理論と実践
窪田 和弘 著 A4判/386頁
定価(本体4,000円+税)送料360円
救急業務が法制化されて50年余り、また救急救命士制度が創設されて30年が経過し、救急という職業が社会的に認識・賞賛されるまでに発展してきた。
しかし、これまでの見て覚える“技能”から、伝える“技術”への転化を図り、医療との共通領域を有するが、救急の特殊性・独自性を主張し、固有の学問を作り上げアイデンティティを確立する。本書が、今後、「病院前救護学」という学問として発展していく方向付けになればと願い出版した。
http://www.ff-inc.co.jp/syuppan/sinkan.html
も く じ 初めに
も く じ
初めに
Ⅰ編 序 論
第1章 病院前救護学構築への道
第1 病院前救護学とは
(1 定義付け、2 病院前救護の理論)
第2 病院前救護学の成立
(1 病院前救護学を構成する関連科目、2 教育体制)
第3 病院前救護学の発展に向けて
(1 自らの、自らによる、自らのための学問、2 理論に基づいた病院前救護、3 病院前救護の研究)
第2章 病院前救護概説
第1 救急業務
(1 救急業務の対象者要件、2 緊急性の捉え方、3 救急業務の法的運用)
第2 応急処置
(1 応急処置を行う法的根拠、2 応急処置の法的な位置付け、3 応急処置の基準化)
第3 病院前救護の技術
(1 技術の概念、2 人に適用する技術、3 病院前救護における技術の適用、4 技術の向上について)
第4 救急活動
(1 救急活動の流れ、2 救急隊機能の独自性、3 病院前救護体制の位置付け、4 病院前救護体制における救急隊の役割)
第5 指令室員の役割
(1 情報収集、2 要請者へのアドバイス(口頭指導)、3 現場支援、4 医師への情報伝達、5 エキスパートとしての教育内容)
第6 救急救命士制度
(1 救急救命士法制定の背景、2 救急救命士制度の概要、3 業務内容、4 医師の指示形態)
第7 傷病者情報の取り扱い・管理
(1 活動記録、2 記録の使用目的、3 記録の作成、4 記載要領、5 傷病者情報の取り扱い)
第8 救急活動と医療事故
(1 医療事故、2 救急活動に伴う医療事故、3 注意義務の意義、4 過失に対する考え方、5 事故発生時の対応)
第3章 病院前救護過程
第1 概要
(1 定義・目的、2 現場判断、3 病院前救護過程の実際) 第2 クリティカルシンキング (1 クリティカルシンキングの概念、2 クリティカルシンキングスキル、3 問題解決とクリティカルシンキング、4 クリティカルシンキング過程、5 傷病者管理の実際)
Ⅱ編 地域社会と病院前救護
第4章 地域社会と病院前救護
第1 病院前救護を支える関連法規 (1 はじめに、2 憲法理念と救急業務、3 地方自治法と救急業務、4 福祉の概念と救急業務、5 公衆衛生の概念と救急業務、6 医療法(医療計画)にみる病院前救護従事者(住民、救急救命士)の役割)
第2 地域住民と救急業務
(1 救急車利用、2 地域包括ケアシステムにおける病院前救護、3 高齢者福祉施設との連携)
第3 病院前救護における地域住民の役割
(1 住民指導、2 応急手当の実際、3 予防救急、4 救急車の適正利用、5 病院前救護の課題)
第5章 救急医療体制
第1 救急医療体制の変遷
(1 救急業務の始まり、2 救急医療体制の社会的問題、3 救急医療体制の整備)
第2 重度傷病者の受け入れに向けた体制作り
(1 背景、2 傷病者の搬送及び受け入れの実施基準、3 救急医療体制の課題)
Ⅲ編 救急隊(救急救命士)の責務
第6章 救急隊(救急救命士)の役割と責任
第1 基本的事項
(1 役割と責任、2 活動時の役割、3 救急隊の要件)
第2 プロフェッショナルとしての救急隊
(1 プロフェッショナルの定義付け、2 プロフェッショナルの成立要件、3 プロフェッショナルの態度、4 プロフェッショナルの特性、5 現場統括者の責務、6 継続教育とプロフェッショナルの発展、7 その他の役割と責任)
第3 健康管理
(1 目的、2 栄養、3 身体的な健康、4 睡眠の重要性、5 腰痛の予防 205、6 コミュニケーションとチームワーク)
第4 病院前救護におけるストレス
(1 ストレスの発生からみた現場の特性、2 ストレスの症状、3 ストレス管理、4 ストレス発生時の対応)
第5 病院前救護倫理
第1部 基礎編
(1 倫理と道徳と法、2 法的義務と倫理、3 倫理を学ぶ意義、4 倫理綱領(規程)、5 プロフェッショナルとしての法的責任、6 倫理的問題(ジレンマ)への基本的な対処、7 倫理の4原則)
第2部 実践編
(1 病院前救護の現場で直面する倫理的問題(ジレンマ)、2 倫理的問題(ジレンマ)の発生、3 倫理的問題(ジレンマ)への迅速な対応、4 倫理的問題(ジレンマ)の事例検討法、5 アドバンスディレクティブ(事前指示)について、6 守秘性、7 同意、8 限られた医療資源の適正配分、9 傷病者に関するその他の倫理的な原則、10 調査・研究、11 組織としての倫理的問題(ジレンマ)への取り組み) Ⅳ編 病院前救護の実際
第7章 傷病者管理
第1 傷病者管理の基本
(1 傷病者の一般的反応、2 家族の反応、3 傷病者への対応)
第2 傷病者への適切な説明
(1 同意、2 適正な判断能力のない場合の同意、3 処置の拒否)
第3 治療的コミュニケーション
(1 コミュニケーションの基本、2 治療的コミュニケーションの実際、3 コミュニケーション技法、4 効果的な聴取とフィードバック、5 傷病者への説明要領、6 具体的なコミュニケーション法、7 コミュニケーションに関する特別な問題)
第4 危機的状況にある傷病者反応と対応
(1 導入、2 救急場面での危機、3 突然死への危機介入、4 終末期の状態にある傷病者への危機介入、5 自殺企図への危機介入)
第5 社会死状態への対応
(1 基本原則、2 傷病者対応、3 家族対応)
第8章 現場行動
第1 基本的な行動要領
(1 傷病者の移動、2 救出・救助現場における救急隊の活動要領、3 搬送用資器材への移動、パッケージング、4 現場から医療機関への搬送、5 救急車内の環境、6 医療機関への到着、7 医療機関引き上げ、8 活動の終了)
第2 状況評価
(1 出動から傷病者に至るまでの行動要領、2 傷病者に接してからの行動要領、3 傷病者情報)
第3 病院前救護における観察
(1 観察とは、2 観察の基本、3 評価に基づく傷病者管理、4 外見等の観察、5 一次評価、6 二次評価、7 継続評価)
索 引
http://www.ff-inc.co.jp/syuppan/sinkan.html