| 消防新時代をデザイン | THE FIREFIGHTER |
| 近 代 消 防 平成28年5月号 |
![]() |
| ■色の箇所はPDFでご覧いただけます。 |
| 主 な 目 次 | |
| 〈カラーグラビア〉 | |
| ■ | 東日本大震災5周年追悼式 |
| ■ | 東広島山陽自動車道八本松トンネル内車両火災、死者2人、負傷者71人、車両5台が延焼 3月17日(木) |
| ■ | 平成27年度全国消防団員意見発表会/消防庁消防暖冬表彰式及び消防庁消防団協力事業所表示証交付式(総務省消防庁) |
| ■ | 防災士10万人記念大会(日本防災士機構) |
| ■ | 日本消防協会役員会/全国消防大会・第68回日本消防協会定例表彰式(日本消防協会) |
| ■ | 春の火災予防運動 全国各地で、一日消防署長、消防訓練等、さまざまな取組 |
| 東京消防庁/東京消防庁矢口消防署/川崎市川崎消防署/東京消防庁京橋消防署/京都中部広域消防組合亀岡消防署/久留米広域消防本部/泉州南広域消防本部/湖南広域消防局 | |
| ■ | 枚方寝屋川消防組合新消防本部庁舎が完成 全面開庁/東播地区消防本部NBC災害対策合同訓練(加古川市消防本部) |
| ■ | 石巻地区広域消防音楽隊・陸上自衛隊東北方面音楽隊合同演奏会/東京消防庁立川防災館に「子ども防災体験広場」がオープン |
| ■ | 【ファイヤートピックス】 |
| 埼玉西部消防局/松戸市消防局/佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部/高島市消防本部/京都市消防局/西宮市消防局/神戸市消防局/尼崎消防局/宝塚市消防本部/高吾北消防本部/久万高原町消防本部/大分県下14消防本部 |
| 《社説・消防評論》巨大地震からいかに生命・身体を守るか | |
| ■ | パッケージ型自動消火設備の設置及び維持に関する技術上の基準の一部を改正する件等の概要 |
| ■ | 防災拠点となる公共施設等の耐震化推進状況調査の結果 |
| ■ | 消防本部、指令センター等及び消防署所における災害対応機能の維持に係る非常用電源の確保に関する調査結果 |
| ■ | 全国消防最前線(101) |
| 新潟市消防局 ・司令機能と消防機能を融合した新たな拠点 |
|
| ■ | 〈東西南北 消防団訪問レポート(73)〉 新潟市消防団 消防活動に不可欠なチームワークは消防団の繁栄につながる人づくりから |
| ■ | 住宅火災における高齢者の被害低減対策について |
| ■ | 平成27年度東京都・千代田区合同帰宅困難者対策訓練 |
| ■ | 災害情報が被害を減らす~減災社会を支えるリアルタイム情報~ |
| ■ | 最近の痴呆症高齢者の出火事故判決と宝塚市カラオケ店の控訴審判決について |
| ■ | i-dio(V-Lowマルチメディア放送)を活用した新しい災害情報伝達手段 ~あまねく・ひろく・普段から使う端末がピンポイントに伝える~ |
| ■ | 米国における産業施設消防隊向け教育訓練について |
| ■ | 東日本大震災から5年 地震・津波対策をもう一度見直そう 第2回「津波と津波対策」を考える |
| ■ | 横浜市消防局「消防女子‼」ダブル表彰 ・作家、漫画家、イラストレーターに横浜市消防局長表彰/「消防女子‼」採用プロジェクトチーム11名に横浜賞副市長賞 |
| 〈時の視点〉復興を後押しする ~東日本大震災から5年~ |
| = 連 載 = |
| ■〈気づく・気遣う・支援する〉3つのステップで始める 要配慮者支援「防災コミュニケーション」⑤ 要配慮者に必要な支援(1) ユニバーサル (NPO法人 MAMA-PUUG 代表 ロー紀子) |
| ■解説! 消防業務エッセンシャルズ第6改訂版⑨ チャプター9 構造物内の検索、要救助者搬送、ファイヤー・ファイター・サバイバル |
| ■災害図上訓練DIGを活用した災害対策あれこれ⑲ 東日本大震災5周年その時を被災地で迎えて (常葉大学社会環境学部准教授 小村隆史) |
| ■考えながら学ぶ違反処理法学(48) |
| ■消防官のための地方自治法入門⑲ -テスト問題付- |
| ■今さら聞けない資機材の使い方 〔第37回〕タイヤチェーン (紋別地区消防組合消防署 佐藤由基) |
| ■気象災害から学ぶ(88) 藤田スケール(F)から日本版改良藤田スケール(JEF)へ |
| ■CPAPやめました⑥ -睡眠時無呼吸症候群克服の記〈最終回〉 (小河原秀夫) |
| ■よぼうかかり覚書⑤ 査察指針 (消防OB おがわ こうへい) |
| ■消防次長のつぶやき⑤ |
| ■守り人(48) |
| ■〈災害史探訪〉(101) 雲仙普賢岳の災害から25年(その1)溶岩ドームの形成と火砕流災害 |
| ■安全・安心の窓(36) 権限者の責任 |
| ■赤色灯(101) くたばれ!芋レスキュー隊 |
| ■その気持ち、伝わってる? すぐにでもできること |
| ■ファイヤーダイアリー(63) 消防法第8条の3(防炎対象物品の防炎性能) |
| ■日本のこころ能のおはなし(62) |
| ■最近の災害(平成27(2016)年2月) |
| ■最近の主な通知〈平成28年2月18日~3月15日〉 |
| ■ 昇任試験実力養成講座〈解説つき〉 No.590 さらに充実した問題 =共通(消防士長・消防司令補)、消防司令、小論文(消防司令補用)= |
| ■〈解説つき〉予防技術検定模擬テストNo95 -共通、消防用設備等、防火査察、危険物- |
| ■ 消防防災の動向・Fire Topics(全国各地の動き)・新商品紹介コーナー |
![]()