| ◆最も近い国、朝鮮半島の「韓国」と「北朝鮮」をあなたは、どれ程知っていますか! |
| 近くて遠い国を 近くて親しい国に |
| ■樋口 次之著 四六判/311頁 定価(本体1,600円+税)送料209円 |
![]() |
著者は、戦前朝鮮総督府に赴任し植民地時代の約2年間を経験、終戦混乱の朝鮮半島を、鮮満国境から釜山まで38度線の米ソ両軍が対峙し、警戒するなか1,200キロを2ヶ月半の逃亡1人旅を続け帰国。 戦後は、そ韓国へ10余回の訪問、北朝鮮には平成に入り3回延べ16日間で2,812キロ走破するなど、南北を広く知る立場から執筆されたもので、朝鮮半島を理解する上で格好の書である。 |
| 主 な 目 次 | |
| 前 編 | |
| @ | あまりにも日本人は、お隣りの国のことについて無関心、無知だ |
| A | 一九八八年のオリンピックは、最初からソウルに譲るべきだった |
| B | 大阪オリンピックは、なぜ北京に破れたのか |
| C | 是非次は、韓国平昌ペョンチャンにおける二○一四年冬季オリンピックを支持しよう |
| D | 日本の主食はコメだが、その食糧事情は |
| E | 北朝鮮の食糧危機は、なぜいつまでも続くのか |
| F | 北朝鮮で連年災害があったのは、事実だが |
| G | 北朝鮮の食糧不足は、自然災害ばかりではなさそうだ |
| H | 平壌の不可解な地下鉄と、奇異なその駅名 |
| I | 「一酒は百茶に勝る」の手紙と共に、北朝鮮の松茸が私の家に届いた |
| J | トルコ大地震に際し、敵対国ギリシャが素早く援助の手 |
| 後 篇 | |
| @ | 朝鮮半島と私 |
| A | 日本・大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国の国旗と国歌 |
| B | 南北両国の一大事は、対岸の火事ではなかった |
| C | 昭和四八年秋の板門店までの六キロは、戦場のようであった |
| D | 北朝鮮の首都 平壌の空港と暗い街 |
| E | この国の食糧自給力は、大丈夫だろうか |
| F | 朝が鮮(あざ)やかな国だから、朝鮮と名付けたのだ |
| G | 半島を横断するバリケードや障壁が撤去されるのは、いつの日か |
| H | 南北首脳が、両手で固い握手 |
| I | 北朝鮮の郵便切手は、一○年も前から接着度が悪く改良されない |
| J | 一ヶ月の間に、韓国と北朝鮮両国を訪問 |
| K | 平壌のホテルで両替した金が、北朝鮮で使えず、日本円に戻すことが出来ない |
| L | 手紙のやり取りさえも自由にならない、南北事情 |
| M | 昔平和な時代に、朝鮮通信使が一二回も来日 |
| あとがき |
![]()